Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

おせち料理は神様へ捧げる料理だって!

おせちの料理の謎!

f:id:gouriki2020:20210101223930j:plain

おはようshigeです。お正月ですので・・・

お正月ならではネタの紹介!!!

shigeは 毎年おせち料理は食べないのですが・・・

日本人の多くの方は 

お正月には「おせち料理」は必須の料理ですよね!

 

そもそも・・・

 

おせち料理の歴史とは

漢字で「おせち」って書くと、「御節」。。。

もともとはね・・・

1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日

重陽の五節句に出されていた

祝いの席のごちそうの事を言っていたんだよ!

 

節句ごとの祝いの食事のすべてひっくるめて「御節」って呼ばれていた。

 

それがいつの間にかに 

節句の一番最初である正月に食べる料理のことだけえを「おせち」って呼ばれるようになってしまった!

 

おせち料理の歴史はかなり古くて

平安時代にまでさかのぼるだよ!

その平安時代の宮中で

節句ごとに神様に捧げる料理として登場していたんだ。

 

当時は 

貴族階級だけの風習だったが

江戸時代後期頃に

庶民が宮中行事を生活に取り入れて

その年の豊作祈願して

おせち料理を作るようになったそうです。

 

 江戸時代のおせち料理

現在のおせち料理は中味は全然違ってるみたいだけどね!

昔のおせち料理は現在のおせち料理みたいに重箱に詰める料理ではなかった。