Shige blog

田舎の絶景や古代ロマン!神社!お寺を巡ってます。

【阿波不思議発見】ウガヤ王朝が阿波国に存在した?

ウガヤ王朝の神社?稲飯神社!

f:id:gouriki2020:20200816225544j:plain

ごきげんようshigeです。。。

今日も徳島発見!歴史的な繋がりが

あるのか?

ないのか?

わかりませんが・・・

事実ここに有ったよ。

歴史的な建造物と摩訶不思議な 

再建された神社が・・・

 

徳島に・・・

この歴史もあるの???

疑問と不思議に驚き!

 

いつものごとく・・・

shigegが歴史的な記事を引用するのではなく!

歴史の詳しい記事及び

サイトのリンクを貼り付けてるので

気になる方は・・・

飛んで行ってみてくださいね。

でも shigeブログに帰ってきてね

 

稲飯神社の全貌は・・・

最新撮影動画でお楽しみくださいね

2020.8.某日撮影です。。。

 

 

ウガヤフキアエズ王朝

概説

『ウエツフミ』「竹内文献」『神伝上代天皇紀』などの古史古伝に記載されている神武天皇以前の古代王朝で、火々出見命の子鵜萱葺不合命が開いた王朝とされる。

鵜萱葺不合命は、『古事記』、『日本書紀』の中では、神武天皇の父とされている。

『ウエツフミ』、「竹内文献」、『神伝上代天皇紀』などの中では神武以前に何代か続いた王朝の始祖とされている。

しかし、これらの文書の中でも天皇の数や王朝の継続期間は一致していない。

そもそもこれらの文書は史料価値が認められておらず、ウガヤフキアエズ王朝とは近代以降に偽作された架空の王朝だとするのが妥当であるとされている。

具体的な内容は、『ウエツフミ』「竹内文献」によるウガヤ朝、「宮下文書」によるウガヤ朝、『上代天皇紀』によるウガヤ朝と、大きく三系統にわかれる。

誤解が広まっているが、「九鬼文書」にはウガヤ朝についての詳細な記述はない。

本来は「ウガヤ朝」といっていた。

「竹内文献」では「不合朝」(あえずちょう)とよび、「富士宮下文書」では「宇家潤不二合須国世」(うがやふじあわすのくにのよ)などという。

「ウガヤ朝」という言葉を広めたのは吾郷清彦である。

昔は、神話にでてくるニニギ・ホホデミ・ウガヤフキアエズの親子三代を、神武朝とか仁徳朝とか天武朝とか桓武朝などのような言葉と同じような意味でニニギ朝・ホホデミ朝・ウガヤフキアエズ朝といい、この三代をあわせて「高千穂三朝」(日向三代)といっていた。

はじめ、吾郷清彦はこのようなつもりでウガヤフキアエズ朝を略して「ウガヤ朝」といっていた。

これを「ウガヤ王朝」と書いて、あたかも皇室とは別の古代王朝が存在したかのような紛らわしい表現を発案したのは別の歴史本ライターである。

『ウエツフミ』によると、祖母山に天孫降臨したニニギの命は、この山の周辺に最初の都「二上(ふたのぼり)の大宮」を建設し、そこから大野川を下って大分市内の南大分あたりに「大分(おおきた)の宮」を構えて首都とし、現在の霊山(りょうぜん)に八咫鏡を祀る社を建てたとある。その孫である初代・ウガヤフキアエズの命の時代には、この地からタケルと呼ばれる国司を任命して、ほぼ全国を統治しており、その地名と実際に任命された人物名までが正確に記録されている。 

ウガヤフキアエズ王朝 - Wikipedia

 

三柱の鳥居

f:id:gouriki2020:20200816232041j:plain

 

 

Google口コミでは・・・

www.google.com

 

しげさんぽ。

 


【阿波の歴史を散歩】阿波国にウガヤ王朝の証?稲飯神社を探索!